先週から2か月のビジネス講座が始まりました。
5名のスタートですが金曜日に3名、月曜日に2名で開催していきます。
この講座では自分がどうしたいの?を大事にしています。
いろいろなビジネス設計はそれからです。
そして見えてきたのは、みんな、何らかしらクリエイティブだなってこと。
私が好きなロシアの本、アナスタシアで、こう言っていたのを思い出します。
神は人間を創造したとき、
その人間が食べるために苦しむことなく、
生きるために自然がすべての必要を満たすように設計した。
だから、人間は生きるために働く必要はなく、
創造し、愛し、思考するために存在している。
(意訳ですw 的なことを言っていて、
なんていうか、ちょっと今の私たちの生活からは飛躍しすぎかもしれないけど、
創造(クリエイト)し、愛し、思考するというのが本来の人間のやることなのかなと。
●自然に暮らしてたら、世話なしで勝手にブドウなってたもん。
●勝手に去年の種からトマトが生えてきてて、それの方が生き生きしてたもん。
本当は何もしなくても食べ物ある?疑惑を見た。
いろいろ考えはあると思うけど、会社という枠から外れて
見えてくる自分の創造力や受講生ののびのびとした気づきを見ているといいなって思う。
たとえば、
●料理をする
●子どもを育てる
●庭を整える
●会話を通じて誰かを笑顔にする
●問題を新しい視点で解決する
これ全部、創造だなと。アートとか音楽とかだけがクリエイティブじゃなくて、
「自分の意識を込めて、何かを新しくする」
ってことが全部そうなんだなって。。
私にもまだある凝り固まった、社会人って会社員のこと?みたいな考えも、解き放っていくと、徐々にクリエイティブになっているなと思う。
ミシンで服縫いたい。絵心ないけど絵も描ける心の余裕が欲しい。料理楽しい。とか。。
例えば私は、マーケの経験を生かして起業サポートする人になった。でもそこには、受講生のほんとうの自分らしさと、現代のビジネスを自然につなげるという創造を使っていると思う。
他の人にはない私だけの経験と、得意。
それをフル活用して社会で生きて、何かを創造していく。
素晴らしすぎて泣けませんか?w
がっつり会社で働いてきたよ
だからわかるその大変さ
でもだから見えた様々なありがたさ
嬉しく楽しくまた今週も講座は続きます。
あなたは、意識を込めて、なにを創造したいですか?
さて、講座の資料つくろう!w

